Posts tagged ‘Azure’
Windows Azure Tools for Microsoft Visual Studio 1.5.1が公開されています。こちら。Web PIからのインストールはこちら。
Windows Azure PlatformはマイクロソフトのPaaSのクラウドサービスですね。
こちらはVisual Studio 2010でWindows Azure上で動作するアプリケーションの開発をサポートするツールですね。
こちらは先日公開されたAzure Tools 1.5のUpdateですね。
Windows Azure Storage Team Blogのこちらのエントリによると今回のUpdateはBlobのダウンロード時に発生する問題に対処したものだそうです。
というワケで、こちらもメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月30日 at 3:09 PM under .NET Framework, Azure, Cloud, Develop, よもやま.
Tags: Azure, Cloud, Windows Azure
Comment on this post.
Windows Azure Architecture Guideが公開されています。こちら。
Windows Azureはマイクロソフトのクラウドサービスで、スケーラブルなPaaSですね。
こちらのドキュメントはエンタープライズ環境においてWindows Azure環境やMicrosoftのテクノろーじを利用してどのようなアーキテクチャを設計すればいいのかということに関して記述されたドキュメントのようですね。
ちょっと気になったのでこちらもメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月17日 at 11:53 PM under Azure, よもやま.
Tags: Azure
Comment on this post.
BUILDのKeynoteやセッションビデオが公開されています。こちら。
BUILDは今年から開催されているマイクロソフトの開発者向けイベントですね。
Windows 8やVisual Studio 11, Azureなどさまざまな新製品・新機能がお披露目となったことはご存知の方も多いと思います。
日本時間だと深夜に実施されたため、キーノートを見逃した方も多いかもしれませんね。
というワケで3連休の間、時間ができたら少し見てみようかなということでメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月16日 at 10:21 AM under .NET Framework, Azure, OS, Visual Studio, Windows, イベント, よもやま.
Tags: Azure, Visuai Studio 11, Visual Studio, Windows 8
Comment on this post.
ネタ元:青い空の向こうへ
MSDN Library Window Azure Platform 日本語化されているようです。こちら。
Windows Azure Platformはマイクロソフトが提供するPaaSのクラウドサービス群ですねー。
長らく英語のドキュメントだけだったWindows Azure Platformの各サービスが日本語によって確認することができるようです。
以前より公開されていたようですが、大森さんのブログで初めて知りました(^^;
このドキュメントがあのときあれば・・・なんて思いをはせながらじっくりと読んでいます(^^;
やはり日本語がわかりやすいですねー。
というワケでメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月8日 at 7:42 PM under .NET Framework, Azure, Cloud, よもやま.
Tags: API, Azure, Cloud, MSDN, REST
Comment on this post.
System Center Monitoring Pack for Windows AzureApplicationsが公開されています。こちら。
System CenterはIT Pro向けのサーバー管理製品ですね。ひとくちにサーバー管理といっても多岐に及ぶので、さまざまな製品が用意されています。
今回のSystem Center Monitoring Pack fo Windows Azure ApplicaitonsはSystem Center Operation Manager 2007 R2 CU3以降で、利用することができるツールで、その名前の通り、Windows Azure上に稼働中のアプリケーションなどをモニタリングするための管理ツール群のようですね。
具体的にどのような管理ができるか、リンク先のOverviewを確認してみると
- Windows Azure applicationの検出
- 各ロールインスタンス毎のステータス確認
- パフォーマンス情報のモニターおよび収集
- Windowsイベントのモニターおよび収集
- 各ロールからの.NET Frameworkのトレースメッセージのモニターおよび収集
- パフォーマンス、イベント、.NET FrameworkのトレースデータをAzure Storageから収集し、整形
- タスク経由でロールのインスタンス数の変更
といったことができるようですね。
公開自体は8/16に行われていたようなので、ちょっと情報としては古いのですが、気になったのでメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月4日 at 1:04 PM under Azure, Cloud, IT Pro, よもやま.
Tags: Azure, Cloud, System Center
Comment on this post.
Update for Microsoft Visual Studio LightSwitch 2011 (KB2603917)が公開されています。こちら。
Visual Studio LightSwitchはSQL ServerやWindows Azure, SQL Azureなど最新のマイクロソフトテクノロジーを用いたアプリケーションの開発を支援するいわゆるRAD(Rapid Application Development)ツールですね。
こちらのUpdateではSQL Azureへの配置を行おうとした際に「SQL Server version not supported(SQL Serverのバージョンがサポートされていません)」のエラーが表示されていた問題に対応したもののようですね。
というワケでこちらもメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月2日 at 11:52 AM under Azure, Cloud, Silverlight, よもやま.
Tags: Azure, LightSwitch, Silverlight, SQL Azure, SQL Server, Visual Studio, Windows Azure
Comment on this post.
WCF RIA Services V1.0 SP2 RCが公開されています。こちら。
WCF RIA ServeisはSilverlightやASP.NETなどのWebプラットフォーム上で、業務アプリケーション開発の際に用いられるN階層アプリケーションパターンを支援するためのフレームワークですね。
Silverlight 5 RCになったことこちらも追従するような形でUpdateですね。
というワケでこちらもメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月2日 at 11:38 AM under ASP.NET, Azure, Cloud, Silverlight, Web, よもやま.
Tags: ASP.NET, Azure, Silverlight, SQL Azure, WCF Data Services, WCF RIA Services
Comment on this post.
SharePointとWindows Azureの開発トレーニングキット(英語)が公開されています。こちら。
Windows Azureはマイクロソフトのクラウドサービス(PaaS)ですね。そして、SharePointはワークフローポータルサーバー製品ですねー。
こちらのキットはこれらのアプリケーションやサービスを利用するためのトレーニングキットのようですね。
Aug. Updateということでメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月1日 at 7:34 AM under Azure, Cloud, Server, よもやま.
Tags: Azure, Development, SharePoint, Windows Azure, 開発
Comment on this post.
Windows Azure Toolkits for Windows Phone, iOS, Androidが公開されています。
Windows Azure Toolkit for Windows Phone(v1.3.0)がこちら。
Windows Azure Toolkit for iOS(v1.2.1)がこちら。
Windows Azure Toolkit fopr Androd(初登場)がこちら。
Windows Azure Toolkit for devicesはその名前の通りWindows Azure上で展開したサービスを各種スマートフォン・モバイルデバイス環境で利用を支援するツールキットですね。
Window Phoneしかり、Androidしかり、iPhone,iPod touchなどのiOSしかり、それぞれデバイス側の開発環境はプラットフォームの違いもあり、開発方法が異なることはしょうがないとして、接続するクラウドサービスはこういったツールキットを利用することで統一したサービス構築を行うことができますね。
というワケでこちらもメモ。
Posted by Hiroyuki Mori on 2011年9月1日 at 7:01 AM under よもやま.
Tags: Android, Azure, iOS, Mango, Windows Azure Toolkit, Windows Phone
Comment on this post.