Group Policy Settings Reference for Windows and Windows Serverが公開されています。
“Group Policy Settings Reference for Windows and Windows Serverが公開されています。” の続きを読む

日々思ったことやIT関連のメモを綴っていこうかと…(^^;
Group Policy Settings Reference for Windows and Windows Serverが公開されています。
“Group Policy Settings Reference for Windows and Windows Serverが公開されています。” の続きを読む
I/O 2012/10月号に記事を書かせていただきました。
久々のポストでまた宣伝で恐縮です(^^;
というワケで、いろいろご縁もありI/Oのほうで記事を書かせていただきました。
今回は「Windows 8のショートカットキー」「Visual Studio 2012と.NET Framework 4.5」「JINS PC」の3本の紹介記事になります。
よろしければ書店で手に取ってみてくださいまし(^^;
Multilingual App Toolkitが公開されています。
“Multilingual App Toolkit for Visual Studio 2012が公開されています。” の続きを読む
Blend + SketchFlow Preview for Visual Studio 2012が公開されています。
“Blend + SketchFlow Preview for Visual Studio 2012が公開されています。” の続きを読む
Windows 8およびVisual Studio 2012がMSDNサブスクライバーおよびTechNetサブスクライバーで公開されています。
Windows 8はマイクロソフトの新クライアントPC向けOSですね。
Visual Studio 2012は言わずと知れたマイクロソフト製の統合開発環境ですね。
こちらの記事で掲載した予定通りに公開された模様です。
先日から話題になっていた「Metro スタイルアプリ」という名称は正式発表はまだありませんが、Visual Studio 2012のテンプレートには「Windowsストア」と掲載されている模様です。
こちらが正式な呼び名かどうかは今後の発表を待つとして、既にもうインストールが完了しておられる方も少なくないようです。
というワケで私も今日はインストール祭りかな(^^;
「.NET」開発者のためのSilverlight入門を執筆しました。
すみません、宣伝です(^^;
本書はタイトル通りのSilverlightの入門書になります。
某所で行っていたセミナーの内容をベースになかなか時間の関係でお話できなかった点やゆっくり説明できなかった部分なども書籍の特徴を生かして執筆いたしました。
デモプログラムもインターネット経由でそのままダウンロードしていただけます。
結構時間がかかってしまったのですが、Silverlight開発者だけではなく、XAMLを使った開発を行う方にも役に立てるように必要な知識をやさしく理解していただけるようがんばって執筆しました。
これから始めようという方は最初から順に読んでいただければ必要な知識を得られるように工夫しました。
そして、既にXAMLを習得されている方にも、確認したい点を理解しやすいように極力各章で独立して説明するように心がけています。
ただ、書籍の帯は編集の方が書いて下さったようなのですが、ちょっと先走っているようですが、ここはご愛敬ということでひとつご容赦のほどを・・・。(^^;
8月25日に工学社から発売になりますので是非お手にとってご覧下さい。
助けると思って(^^;
Windows 8/Visual Studio 2012/.NET Framework 4.5がRTM(Release to manufacture. 直訳すると工場などへの出荷)となったようです。
“Windows 8/Visual Studio 2012/.NET Framework 4.5がRTMとなったようです。” の続きを読む
Office 2013 CPかっこいいですねー。 結構便利な新機能も多くて既に手放せなくなりつつあります。
しかし! VS2012を起動したところ以下のようなエラーが発生しました。
起動しようとすると「プロシジャ エントリ ポイント _Atomic_Fetch_sub_4がダイナミック リンク ライブラリ ~(どうやらこの箇所は環境で変化するそうな) から見つかりませんでした」というエラーが表示して、起動できません。
仕方なく、VSの修復なども試みましたがうまくいきませんでした。
というワケで調べたところどうやら既にKBが公開されていいました。こちら。
どうやら、こちらの更新プログラムをインストールすると解消するとのこと。
早速試したところ・・・無事起動しました!
というワケで同一症状でお困りの方がおられたら、もしかすると解消するかもしれませんので一応、メモ。
Windows 8 Camp in a Box, Release Preview Editionが公開されています。
“Windows 8 Camp in a Box, Release Preview Editionが公開されています。” の続きを読む
Service Busメッセージングランタイム 1.0 Betaが公開されています。
“Service Busメッセージングランタイム 1.0 Beta が公開されています。” の続きを読む